最近良く聞く、4Kって?

2018年7月25日一部加筆

 

こんにちは。

カセットダビング専門店 メモリーアルバム店長の木塚です。

 

こんにちは。

最近4月からの消費税引き上げで、駆け込み需要が高くなっているようですが、その中でも今度買い換えるなら4Kテレビをと思われている方も多いかと思います。

 

実際こちらのサイトでは、購入を検討している方の割合が28%だとも書かれてありました。

 

記事では割合が少なように書かれてありますが、私はまだ本格的に4Kの放送も始まっていないのに約3人に一人が買い替えの意思があるのは、多いのではないかと感じました。

 

さて、ではこのところ放送やテレビ、映画業界でよく聞く「4K」とは一体どのような言葉なのでしょうか?

そこで今回はちょっと気になる「4K」について調べてみました(^^)

 

<4Kの読み方は?なぜ4Kなの?>

 

まず最初に4Kの読み方ですが、これは素直に「ヨンケー」と読みます。特にひねりはなく以外に素直ですね。

 

次に4Kの意味ですが、これはテレビ画面の解像度を表しています。今や定番の解像度となった「ハイビジョン」ですが、このハイビジョンの解像度は画面の点の数で表します。

 

デジカメの画素数と同じような考え方ですね。

デジカメの場合、画素数が多ければ多いほど一般的には綺麗に写るように、テレビの解像度も多ければ多いほど綺麗に見えることになります。

 

ハイビジョンの場合の画素数は

1920×1080=2073600

となります。

 

一方今回の「4K」では各2倍の

(1920×2)×(1080×2)=8294400

の画素数になります。

 

ではなぜ「4K」なのかといいますと、今の一般的なテレビのアスペクト比(縦と横の比率)は16:9で昔の4:3に比べて横長になっています。

 

この16:9のアスペクト比で4Kの解像度を表すと

1920×2=3840

1080×2=2160

となります。

 

この1920×2=3840を四捨五入すると4,000となりますが、一般的に1000はKとも表すことができます。

1kgは、1gが1000個集まったのでKと表すのと同じ理屈です。

 

それで4000=4Kとなる

「4K」

と呼ぶようになったのです。

 

なぜ1080×2=2160の2Kと言わないのかは謎ですが、2Kより4Kの方がより解像度が多いように感じるからではないでしょうか。

 

しかし、この4Kですが、まだまだ一般的に浸透しているとは言いがたく、一部の映像マニアの間で話題になっている感じです。

 

そこで、最近はハイビジョンの更に上を行く高画質という意味で

「ウルトラ ハイビジョン 略してUHD」

と呼ぶことも多くなりました。

 

これは、アメリカの家電団体である「Consumer Electronics Association」(CEA)が2012年10月の時点で4KをUltra HDを呼ぶことを公表してることにも影響があるのかもしれません。

 

私としては4Kの方が言いやすいのですが、一般的には「ウルトラ ハイビジョン」の方がイメージしやすいかもしれませんね。

 

ウルトラマンもやっぱり強いですからね(^^)

 

PS:最近はすっかり4Kも普通になってしまいましたね^^; 8Kという言葉もちらほら聞くようになりましたし、、

 

カセットテープのダビング、CD-R化はメモリーアルバムまでどうぞ!